HOW TO VIO CARE

背中 毛の処理 / 1人で処理する方法 / 背中の毛 の処理について / 2025年夏前ケア【女性向け】

キャミソールの女性の画像。背中の毛がなく、ツルツルの背中。

背中 毛の処理 ってみんなしてるの?背中毛 ケア を気にしている女性ってどのくらい?

体の毛(ムダ毛)の処理やスキンケアに関する意識が高まる中、多くの女性が自身の体のさまざまな部位の処理について気にしています。興栄工業(株)のアンケート調査(n=312)によると、「処理が気になる体の部位」として最も多く挙げられたのは「脚」(73.4%)、次いで「顔」(68.6%)、「Vライン」(58.3%)という結果でした。

一方で、今回注目する「背中」に関しては、42.6%の女性が気にしていると回答しています。この数値は全体の中でも比較的高い割合であり、特に自己処理が難しい部位であることを考えると、多くの女性が対策したいと考えていることがうかがえます。

背中の毛(産毛・ムダ毛)やスキンケアは、自分では見えにくく手が届きにくいため、処理が後回しになりがちな部位です。ただ、夏になるにつれ、水着や背中の開いた服を着る機会が増えると、気になるポイントとなります。そのため、エステや脱毛サロンを利用する女性も多いと考えられます。

今回のアンケート結果から、背中の処理を気にしている女性は決して少なくないことがわかります。特に、美容意識の高い層にとっては重要なケアの一つであり、今後も需要が高まる可能性があるでしょう。

「処理が気になる体の部位」のアンケート結果グラフ。「脚」(73.4%)、次いで「顔」(68.6%)、「Vライン」(58.3%)という結果でした。

背中の毛 処理する と何がよい?

背中の毛を処理することで、清潔感がアップし、肌が美しく見える

まず、背中の毛が濃いと汗や皮脂が溜まりやすく、ニキビなどの肌トラブルの原因になります。処理することで通気性が良くなり、清潔な肌を保ちやすくなります。

背中の毛、産毛がなくなることで肌のトーンが明るくなり、ツルツルの美しい背中を手に入れることができます。特に、背中の開いた服や水着を着る際に自信を持てるのも大きなおすすめのポイントです。

さらに、毛がないことで化粧水やボディクリームが浸透しやすくなり、スキンケアの効果が向上するといわれています。処理することで、より健康的で美しい背中を維持しやすくなるでしょう。

背中 毛の処理 / 1人で処理する方法 / 背中の毛 の処理について / 2025年夏前ケアのアイキャッチ画像-背中の開いたドレスを着る女性

背中の毛を1人で処理するときに気を付けること

 

背中は自分で見えないのでケガに気を付ける

背中は自分では見えにくく、手が届きにくいため、自分で処理しようとするとケガをしやすい部位です。カミソリを使うと肌を傷つけたり、シェーバーでも刃の角度を誤ると赤みや炎症の原因になります。除毛クリームもムラになりやすく、洗い流しが不十分だとかぶれることも。家族に手伝ってもらえる人は、お願いした方がベストではあります。

背中は手が届きにくいので処理する時に余分な力が入らないように気を付ける

背中は手が届きにくいため、カミソリやシェーバーを使う際に無理な体勢になりがちです。その結果、余分な力が入り、肌を強くこすってしまったり、刃を押しつけすぎて肌を傷つけることがあります。特に慣れるまでは力の加減が難しく、肌荒れや赤みの原因になることも。背中を処理する際は、無理に手を伸ばさず、柄の長いシェーバーを使うなど、できるだけ背中の毛を剃るためのアイテムを使用することをおすすめします。

背中は凸凹しているので、剃りムラ、剃り残しに気を付ける

背中は肩甲骨周りなどが凸凹しているため、上手に剃るには工夫が必要です。まず、剃る前に蒸しタオルやお風呂・シャワーで肌や毛を柔らかくし、シェービングクリームや石けんの泡を利用すると滑りが良くなります。次に、柄の長い電動シェーバーを使い、力を入れすぎずゆっくり動かすのがポイントです。鏡を使って剃る方向を変えながら剃ると、ムラなく仕上がります。肩甲骨を広げて、できるだけ平らにして剃ることもおすすめです。そのためには、やはりシェーバーには長さがあった方がよいでしょう。剃りムラ、剃り残しを防ぐポイントとして、時間に余裕をもっておくことも大事です。

背中トラブルある箇所やできものに触れないように気を付ける

背中は皮脂腺が豊富な上、汗や皮脂、汚れが溜まりやすく、十分なケアが難しいため、ニキビや毛嚢炎、さらには粉瘤などのトラブルが発生しやすい部分です。背中の毛を剃る際は、ニキビや炎症、できものがある部分に触れないように注意することが大切です。これらのトラブル部分にカミソリやシェーバーが当たると、傷つけて悪化させたり、細菌が入り込んで炎症がひどくなる可能性があります。事前に鏡を使って状態を確認し、トラブル部分は避けながら剃るようにしましょう。また、電動シェーバーを使うと刃が直接当たりにくく、安全に処理しやすくなります。医療用のテープでトラブル部分は覆ってしまってもよいでしょう。剃った後は保湿や抗炎症ケアを行い、肌を整えることも重要です。

背中にできやすいできものの種類

ここで少し、背中のトラブルとしてよくある「できもの」について解説させていただきます。

背中のトラブルを気にする女性の画像

背中ニキビとは?

背中にできるニキビは「背中ニキビ」と呼ばれ、顔のニキビと同じく、毛穴の詰まりや皮脂の過剰分泌が原因で発生します。背中は皮脂腺が多く、汗をかきやすい部位のため、皮脂や汚れが毛穴に詰まりやすいのが特徴です。さらに、シャンプーやボディソープの洗い残し、汗をかいたままの衣服の着用、背中の毛処理による刺激なども、ニキビの原因になります。また、背中は手が届きにくく、適切なスキンケアが難しいため、症状が悪化しやすいのも特徴です。

背中ニキビの主な原因菌はアクネ菌マラセチア菌です。

アクネ菌は皮脂を栄養源に増殖し、毛穴の中で炎症を引き起こします。皮脂の分泌が多い背中では、毛穴が詰まりやすく、アクネ菌が繁殖しやすい環境になります。

一方、マラセチア菌はカビ(真菌)の一種で、湿度が高い環境で増殖しやすく、「マラセチア毛包炎」というニキビに似た発疹を引き起こします。特に汗をかきやすい季節や、蒸れやすい衣類を着ていると悪化しやすいのが特徴です。

どちらの菌も、適切な洗浄保湿通気性の良い服を選ぶことで増殖を防ぐことができます。

背中ニキビのイメージ画像

粉瘤とは?

粉瘤(アテローム)は、皮膚の下にできる良性の嚢胞(袋状のしこり)で、背中を含む皮脂腺の多い部位によく発生します。これは、表皮の一部が皮膚の内側に入り込み、角質や皮脂が溜まることで形成されるものです。

粉瘤の特徴として、中央に小さな黒い点(開口部)があることが多く、押すと臭いのある白い内容物が出ることもあります。通常は痛みを伴いませんが、細菌感染を起こすと赤く腫れ、痛みや膿が出ることがあります。

粉瘤は自然には治らず、完全に取り除くには外科的切除が必要です。炎症がある場合は抗生剤治療や排膿処置が行われることもあります。自己処理は感染のリスクがあるため、皮膚科を受診することが推奨されます。

背中にできやすい粉瘤のイメージ画像

脂漏性角化症とは?

脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)は、加齢とともに発生する良性の皮膚腫瘍で、背中を含む紫外線の影響を受けやすい部位に多くみられます。表面がざらついた茶色や黒色のシミのような隆起として現れ、「老人性疣贅(ゆうぜい)」とも呼ばれます。

背中にできる脂漏性角化症は、摩擦や圧迫による刺激を受けやすく、炎症を起こすことがあります。通常は痛みやかゆみはありませんが、擦れると赤くなったり、かさぶたのようになることもあります。

治療は不要なことが多いですが、美容的な理由や症状がある場合は、液体窒素による凍結療法、レーザー治療、電気焼灼、外科的切除などで除去が可能です。自己処理は感染や色素沈着のリスクがあるため、気になる場合は皮膚科を受診することが推奨されます。

背中にできる脂漏性角化症(イボ)のイメージ

背中にもできる脂肪腫とは?

脂肪腫(しぼうしゅ)は、脂肪細胞が増殖してできる良性の腫瘍で、背中や肩、腕、大腿部などの皮下に発生しやすいのが特徴です。柔らかく弾力があり、皮膚の下で動くしこりとして触れることができます。通常、痛みはなく、ゆっくりと成長しますが、大きくなると違和感を覚えることがあります。

脂肪腫の原因は明確にはわかっていませんが、遺伝的要因や脂肪細胞の異常増殖が関与していると考えられています。多くは治療の必要がありませんが、大きくなったり、痛みや圧迫症状が出る場合は外科的切除が行われます。

脂肪腫と悪性腫瘍(脂肪肉腫)の鑑別が必要な場合もあるため、急に大きくなったり、硬くなった場合は皮膚科や形成外科を受診することが推奨されます。

背中のブツブツ 毛孔性苔癬とは?

毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)は、毛穴の角質が異常に蓄積し、皮膚がザラザラとした状態になる疾患です。二の腕や太ももにできやすいですが、背中にも発生することがあります。見た目は小さな赤みや茶色のブツブツが集まった状態で、触るとざらつきを感じます。

この症状は、毛穴の角質が過剰に増殖し、毛穴を塞ぐことによって起こります。遺伝的な要因が強く、家族内で同じ症状が見られることもあります。通常はかゆみや痛みはなく、思春期に悪化しやすいですが、加齢とともに軽減することが多いようです。

治療には、尿素やサリチル酸配合の外用薬、ピーリング、保湿が有効です。完全に治すのは難しいですが、継続的なスキンケアで症状を和らげることができます。

ちなみに、毛孔性苔癬も感染性はなく、他の人にうつることはありません。

背中にできるブツブツのイメージ。毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)とは。

その他:クレーターみたいな毛穴は何?背中にできるクレーター状の毛穴とは?

背中にできるクレーターのような毛穴は、過去のニキビや毛穴の炎症による傷跡の可能性が高いです。ニキビが悪化し、皮膚の深い層まで炎症が広がると、組織が破壊され、修復の過程で凹んだクレーターの傷跡が残ることがあります。

また、毛穴の角栓が詰まることで拡張し、大きく目立つこともあります。皮脂や古い角質が毛穴に溜まり続けると、毛穴が押し広げられ、ぽっかりと開いた状態になるのです。特に皮脂の分泌が多い人や摩擦の刺激を受けやすい背中では、このような毛穴が目立ちやすくなります。

改善には、ピーリングや保湿ケアで角質を整え、皮膚のターンオーバーを促すことが大切です。ひどい場合は、皮膚科でのレーザー治療やケミカルピーリングが有効な場合もあります。

背中の毛を1人で処理するときにおすすめのアイテムは?

 

【除毛クリーム】除毛クリームは背中の毛を1人で処理するときにおすすめ?

除毛クリームのイメージ画像です

 

除毛クリームのおすすめポイント

  • 手軽に処理できる

    除毛クリームは広範囲に塗れるため、背中のような手が届きにくい部分も簡単に処理できます。

  • カミソリ負けのリスクがない

    刃を使わないので、カミソリ負けや剃刀による肌の傷つきを防げます。

  • 毛の仕上がりが自然

    剃った後のチクチク感が少なく、なめらかな肌に仕上がります。

 

除毛クリームのおすすめできないポイント

  • 肌への刺激が強い

    除毛成分が強いため、敏感肌の人は赤みやかゆみ、かぶれを起こすことがあります。

  • 毛がすぐに生えてくる

    背中は手が届きにくいため、ムラができやすく、均一に除毛しにくいです。

  • ツルツルの背中が意外と長持ちしない

    クリームは表面の毛のみを溶かすため、数日で再び毛が目立ち始めます。

使用する際は、必ずパッチテストを行ってからにしましょう。

 

【脱毛ワックス】脱毛ワックスは背中の毛を1人で処理するときにおすすめ?

世界のアンダーヘア事情-ブラジル-ブラジリアンワックスの種類-熱いワックス-脱毛用熱いワックスを溶かすイメージ画像

 

脱毛ワックスのおすすめポイント

  • ツルツルの背中が長持ちする

    ワックスは毛根から抜くため、除毛クリームやカミソリよりも毛が生えてくるまでの期間が長く、ツルツルすべすべの状態を維持しやすいです。

  • 毛が細くなり、繰り返していくうちに自然に薄くなる

    繰り返し使用すると毛が細くなり、徐々に背中の毛が薄くなっていくと考えられます。

  • ケガをしにくい

    刃を肌にあてるものではないので、切ってしまったり、こすってしまう心配はありません。

 

脱毛ワックスのおすすめできないポイント

  • 熱いワックス(ジャータイプワックス)はムラなく塗るのが難しい

    背中は手が届きにくく、ジャータイプの塗布する脱毛ワックスは、ムラなく塗るのは難しいでしょう。冷たいワックス(シートタイプワックス)である必要がありそうです。ただ冷たいワックスは面積が小さいので大量に使うことを覚悟しなくてはいけません。

  • 毛流れが目視できず、勢いよく剥がすのが難しい

    1人ではスリップ(ワックスが付いたテープ)を剥がすのが難しく、うまく脱毛できない可能性があります。特に体の硬い人にとっては難易度が高いでしょう。

  • 肌に刺激を与えやすい

    ワックスの粘着力で肌の角質も剥がれるため、赤みや炎症が起こる可能性があります。

使用前にパッチテストを行い、保湿ケア・アイシングなども行うことが大切です。

 

【カミソリ】カミソリは背中の毛を1人で処理するときにおすすめ?

カミソリのイメージ画像

 

カミソリのおすすめポイント

  • 手軽でコストが低い

    カミソリは安価で入手しやすく、特別な準備が不要なため、すぐに処理できます。

  • 根元の方からシェービングできる

    一般的にカミソリでの処理は電動シェーバーより深剃りができ、より根元の方から毛を剃ることができます。

  • 痛みがほぼない

    安全ガードの点いているカミソリを選べば、ワックスや毛抜きのように毛を抜くわけではないため、痛みを感じることなく処理できるのが魅力です。

 

カミソリのおすすめできないポイント

  • 剃り跡がチクチクしやすい

    毛を抜くわけではないため、脱毛アイテムに比べすぐに生えてきてチクチクしやすいです。

  • 肌を傷つけるリスクがある

    背中は手が届きにくいため、余分な力が入りやすく、カミソリ負けや傷を作る可能性があります。

  • 剃った後の毛穴詰まりや炎症のリスク

    シェービング後は毛穴が開きやすく、皮脂や汚れが詰まってニキビ(毛嚢炎)ができることがあります。

安全に処理するために、柄の長いカミソリを使い、またシェービングジェルなども使い、処理後はしっかり保湿することが大切です。

 

【シェーバー】シェーバーは背中の毛を1人で処理するときにおすすめ?

背中,毛,シェーバー,ラヴィアSラインシェーバー。背中の毛、ムダ毛を一気にシェービングできる電池式シェーバー。

 

シェーバーのおすすめポイント

  • 肌への負担が少ない

    シェーバーはカミソリのように直接鋭い刃が肌に当たらないため、カミソリ負けや肌荒れのリスクが低いです。

  • 安全に処理しやすい

    背中専用の電動シェーバーもあり、手が届きにくい部分でも比較的安全に処理できます。

  • 短時間で広範囲を処理できる

    シェーバーは広範囲のムダ毛をスピーディーに処理できるため、忙しいときにも便利です。

  • 長持ちするので考え方によってはコスパ的にお得

    ほとんどのシェーバーには保証書がついており、一年以内に使えなくなった場合は無償で交換してもらえます。また使用頻度や保管状況により異なりますが、通常2~3年は使用できるので10回程度が寿命で錆びやすいカミソリに比べ長持ちするのはおすすめのポイントです。

 

シェーバーのおすすめできないポイント

  • 毛がすぐに生えてくる

    除毛クリームやワックスと違い、毛を剃るだけなので、伸びてくるのが早いと感じることがあります。

  • うぶ毛が残ることがある

    シェーバーは短い毛には強いですが、産毛のような細い毛はうまく剃りきれないことがあるため、仕上がりが完璧にならないこともあります。

  • 音がうるさい

    他の3つのアイテムとは違い、電動で刃を動かすため、騒音がします。ボディ用の大きなシェーバーはフェイス用のシェーバーより音が大きいので特に気になる人もいるでしょう。

背中毛処理 1人での剃り方 / 背中の毛 どうやって剃る? ラヴィアSラインシェーバーを使った場合

 

背中の毛を剃るラヴィアSラインシェーバーとは

背中の毛を剃るシェーバーRaviaSラインシェーバーを使う女性の画像。背中毛・肩毛・腰毛の処理に便利な電池式シェーバー。

ラヴィアSラインシェーバーは、背中や肩、腰など手が届きにくい部位のムダ毛を自分で簡単にケアできるよう設計された電動ロングシェーバーです。

全長約36センチメートルの長いハンドルにより、背中の中央まで無理なく届き、スムーズなシェービングが可能です。また、折りたたみ式のため、腕や脚など全身のムダ毛処理にも対応しています。防滴加工が施されているため、バスルームでの使用も可能です。電源は単3形アルカリ乾電池2本を使用し、約60分の連続使用が可能です。付属品としてポーチと掃除ブラシが付いており、持ち運びやお手入れも便利です。普通肌の方を対象として製造しております。肌の弱い方のご使用は避けてください。

ご購入はこちら。Amazon、楽天、購入リンクボタン。

Sラインシェーバーを使った背中の毛の剃り方

背中の毛を剃る前の準備

  1. 海水浴など紫外線を浴びる予定がある場合、2~3日前までに処理を済ませてください。
  2. 髪の毛をアップにセット(お団子などがおすすめ)
  3. 背中の毛が見やすいように 三面鏡を使う。三面鏡がない場合は複数の鏡を利用してできるだけ後ろがチェックできるようにしてください。
  4. 背中が肌荒れしていないか、できものがないか確認してください。肌トラブルのある場合はSラインシェーバーをご使用にならないでください。
  5. スイッチを入れる前に、Sラインシェーバーの重さで剃る感覚を試してみてください。

    反対の手で刃の当たり具合を確認してみるのもおすすめです。女性が背中の毛を剃るのにラヴィアSラインシェーバーを使っている絵。

  6. シャワーや蒸しタオルで拭くのは先に済ませて肌を清潔にします。あたためると毛が柔らかくなり、シェービングしやすくなります。

 

背中の毛の剃り方

  1. 刃が肌に水平にあたるように意識しながらシェービングしてください。

    刃をあてる時、横方向に動かさない、押し付け過ぎない、と言うことに注意してください。

    背中の毛を剃るのにラヴィアSラインシェーバーを、鏡を見ながら使う女性のイラスト。横方向に動かすのはダメ、角で剃るのもダメです。

  2. イラストを参考に、ゆっくり動かしてください。鏡で背中を時々確認してください。

    ※親指をグリップの内側に入れると角度を調整しやすくなります。

    ラヴィアSラインシェーバーを使う女性のイラスト。背中の毛は内側から外に向かって。下から上に向かって剃ってください。グリップの中に親指を入れると角度を調整しやすいです。

    背中の毛を剃るためにラヴィアSラインシェーバーをゆっくり動かすのもコツです。

  3. 肩甲骨の下は特にうぶ毛が残りやすく、また凹凸もあるので、最後に細かく動かし、丁寧にシェービングしてください。

    背中を丸めると肩甲骨周りや、背骨がシェービングしやすくなります。

    背中の毛を剃る時、肩甲骨の下は特にうぶ毛が残りやすく、また凹凸もあるので、最後に細かく動かし、丁寧にシェービングしてくださいの絵。背中を丸める女性のイラスト。

 

背中の毛を剃った後

  1. 毛くずをシャワーで洗い流し、刺激の少ない保湿剤でしっかり保湿してください。

背中を剃った後のおすすめの保湿剤

アンダーヘアの処理前後には保湿をする。保湿クリームのイメージ画像。

 

基本的には使い慣れているボディ用の保湿クリームを使ってください。新しく買う場合は、以下の成分が入っているものもおすすめです。

  • グリチルリチン酸ジカリウム:肌荒れの防止や肌の調子を整える効果があります
  • アラントイン:抗炎症成分として、肌荒れを防ぎます
  • ヒアルロン酸:高保湿成分として、肌の乾燥を防ぎます
  • セラミド:高保湿成分として、肌の乾燥を防ぎます
  • コラーゲン:肌のハリや弾力を保ちます

まとめ 背中 毛の処理 / 1人で処理する方法 / 背中の産毛 処理について!2025年夏前ケア

背中の 毛の処理 を 1人で処理するヒントになったでしょうか。少しでもお役に立てていたら嬉しいです。

記事担当はかつて背中の毛の処理を気にしたことがありませんでした。と、いうより、手が届かないし、「背中毛の処理なんてできない」と最初から諦めていたのです。

ところがある日、当時付き合っていた人に「背中の毛、伸びっぱなしだね」と、チェックされてしまったのです(!!)。まさか人から背中の毛について言われると思ってなかったので衝撃でした。

翌日、雑談中にそのことを男性上司に話したところ、「わかる」と言われたのはさらに驚きでした。上司いわく、満員電車の中で人の顔をジロジロ見るようなことは意識して避けるけど、前に立った人の後ろ姿は目に入る。「見ると、女性でも背中の毛が濃い人が意外に多いんだよね」と。え、父親ほどの年齢の上司でも背中の毛が気になってたの~?とびっくりでした。

たまたま担当の周りが気にしていただけの可能性もありますが、そんな話しを聞くと、背中の毛の処理について気になってきますよね。

自分の結婚式など、特別な場合はシェービングサロンやブラジリアンワックスの背中処理サロンを利用した方がよいと思いますが、日常のケアの場合は、1人で処理して済ませたいですよね。Ravia製品の話ししかできませんが、担当の感じではSラインシェーバーでほとん処理できます。

力を抜いて、機械の重さで剃るようなイメージで剃ってくださいね。

 

Ravia Staff : 日本化粧品検定協会会員・日本化粧品検定2級・1級・コスメコンシェルジュ